確定申告の時期が近づいてくると気になりだす「領収書」。
そういえばnoteで経費にできるコンテンツ(有料note)を購入したな、と思っても、領収書の発行の仕方がわからないと発行できません。
noteって「カイゼン」をけっこうするので(良いことなんですが)、発行方法も以前と変わったりします。
今回、2022年1月現在の最新の発行方法を紹介します。
有料noteの領収書の発行手順
まずnoteにログインします。
そして右上の自分のアイコンをクリックします。この状態からスタートです。

アカウント設定を選択
アイコンをクリックすると、プルダウンメニューが出ます。
そのメニューから「アカウント設定」を選択します。
「購入したノート」からと思いきや、違うんです。

購入履歴を選択
出てきアカウント設定画面で「購入・サポート履歴」を選択。

領収書の発行を選択
すると購入したノートの一覧が表示されます。
左側の購入月を選択することで、その月に購入したノートが分かります。

その購入したノート一覧の左側に「…」と表示があるのが分かると思います。
そこをクリックすれば「領収書」という表示が出るのでクリックします。

すると発行画面に移動します。
宛名の入力
任意の「領収書を発行」をクリックすると、宛名入力画面が表示されます。
これは領収書の宛名です。記載したい宛名を入力し、確定します。

有料noteの領収書が発行されます
このように領収書が発行されます。

きちんと
- 購入日
- 宛名
- 購入内容
- 金額
- 領収者
が記載されています。
「このページを印刷してご利用ください」をクリックすると印刷ウィンドウが開きます。
おわりに
今回はnoteの領収書の発行手順を紹介しました。
確定申告は面倒ですが、経費にできるものはしっかり経費にしちゃいましょう!
経費にできるのは事業に関係あるものだけです。なんでも経費にできるわけではないので気を付けましょう。
確定申告・日々の帳簿付けにはマネーフォワードクラウド確定申告が便利です。
2022年から始まった「電子帳簿保存法」にも対応しています。
コメント