「ahamo」「dマガジン」や「d払い」「ドコモ光」などのドコモサービスをアフィリエイトで紹介したい…。
2020年8月に、ドコモが自社サービスをアフィリエイトできる「ドコモ アフィリエイト」を開始しました。
ドコモアフィリエイトへは、dアカウントさえあれば簡単に登録できます。
2022年5月現在、以下の18件のサービスを紹介できます。
これらのサービスをアフィリエイトで紹介するには、「ドコモ アフィリエイト」にパートナー登録する必要があります。
ドコモユーザーでなくても、dアカウントを作ればどなたでも参加できるので、安心してください。
登録方法もとても簡単です。

この記事では、登録のしかたや注意点をわかりやすく解説しています。
ドコモアフィリエイトのメリット

ドコモアフィリエイトのメリットは
ということがあげられます。
ドコモアフィリエイトだけで18件のサービスを紹介できる
18のサービスをまとめて管理できるので、複数のASPを横断する面倒くささがないです。
また、他のASPでは取り扱っていないものもある、定番のドコモサービスの紹介もできます。
いま注目のドコモの新プラン「ahamo」も取り扱っています。
それぞれのサービスで登録キャンペーンをしているので、登録のハードルが低く訴求もしやすいです。

例えば、人気の高い「dマガジン」は、初回31日無料キャンペーンもしていますよね。
SNS・メールでも紹介できる
アフィリエイトをしている方は、ご自分のブログを持っていることが多いです。
しかし、中にはブログ開設が大変そうなので躊躇している方もいるはず。
そんな方にはSNSやメールでの紹介がオススメです。
TwitterやInstagram・LINEなどにアフィリエイトタグ(URL)を投稿するだけで、簡単にアフィリエイトができます。
SNSなら家事の合間など、ちょっとした隙間時間にでもできそうですね。

ただし、スパムにならないように気をつけましょう。
各SNSの規約はゼッタイに遵守!
⇒ドコモ アフィリエイトはサイトが無くてもSNSとメールで簡単に始められる!
成果報酬は現金で振込手数料が無料
ドコモアフィリエイトの成果報酬はドコモポイントではなく、現金です。
最近は振込手数料が無料のASPが増えてきましたが、ドコモアフィリエイトも振込手数料は無料となっています。
振込最低金額は1,000円です。
確定報酬の累積が1,000円以上になれば、翌々月に指定口座に振り込まれます。

手数料がかからないのは地味にうれしい!
ドコモアフィリエイトのデメリット
ドコモアフィリエイトに登録したからといって、すぐにアフィリエイトができるわけではありません。
ドコモ直下なので、登録すればすぐにすべてのサービスを紹介できると思いきや、そうはなっていません。
各サービスごとの広告プログラムに、それぞれ提携申請する必要があります。
また、管理画面はパソコンでしか確認できないものもあります。
広告プログラムごとの提携審査がある
例えば
の紹介をしたいとします。
そうすると、それぞれに申請して、提携審査の承認を受けなくてはいけません。
承認には数日から1カ月程度かかることもあります。
しかし、これはどのASPでもあることなので、辛抱強く待ちましょう。

承認されないと、アフィリエイトリンクが使えません。
早い承認を祈るばかり…
スマホでの閲覧が一部制限されている
ドコモアフィリエイトはスマホからの管理画面の閲覧が一部制限されています。
パソコンの管理画面からしか使えない機能もあるので、パソコンからの方が見やすいです。
ドコモアフィリエイトへの登録のしかた
それではさっそくドコモ アフィリエイトへ登録してみましょう。
ドコモアフィリエイトへの登録だけならスマホでもできます。
dアカウントをお持ちでない方は、先にdアカウントを取得しておいてください。
「※dアカウントをお持ちでない方はこちらから」から取得できます。
- パートナー新規登録から登録画面へドコモ アフィリエイトのトップページ「アフィリエイトをはじめてみよう」から入ります。
- dアカウントにログイン
- 必要事項を記入
間違いのないように必要事項を記入します。
「会社名」はなければ書かなくてもOK。
記入し終わったら、利用規約に同意して登録完了です。

とても簡単ですね!
パソコンからでも同様に登録していけばOKです。

ドコモアフィリエイトを始めてみよう
ドコモアフィリエイトは、ドコモのサービスをアフィリエイトできる魅力的なサービスです。
登録だけならスマホからでも簡単にできるので、サクッと登録してみてはいかがでしょうか。
登録後は忘れないうちに
をしておきましょう。
コメント