冷え性の僕がニトリのNウォームの暖かさに感動した話

生活雑貨

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

僕は小学生のころからの生粋の冷え性です。冬は寝つきも悪くて布団の中でずっともぞもぞ。

冬は暖かい布団で眠りたい…

Nウォームに出会う前は毛布を敷きパッド代わりにしていました。でも、それではなにか物足りない。

そんな僕が口コミや評判を頼りに、ニトリのNウォームの敷きパッドと毛布を実際に使ってみたら、その暖かさに感動しました。

僕は2017年から使用しています。寒い時期はもうNウォームなしには眠れません。

この記事では実体験を交えてNウォームの魅力をお伝えします。

ゆき後輩
ゆき後輩

あったか寝具で寒い冬を乗り越えましょう!

スマホ毛布も人気です

2022年秋に「スマホ毛布」が登場。体を出さずに寝ながらスマホをいじりたい方に人気でした。

2023年は腕までポカポカの袖付きも登場!

Nウォームの敷きパッドで実際に寝てみた

通常のNウォーム敷きパッド

ニトリのCM「Nウォームは暖かい~♪ 」でおなじみのNウォームシリーズの敷きパッド。

これ、本当に暖かいのだろうか?

初めての出会いは2017年、ニトリで購入してさっそく敷いて寝てみました。敷いたのは通常タイプのNウォーム。

こういうアイテムは、床に入ったときのひんやり感が気になります。入って少しの間はやはり若干冷たさはありました。

しかし数分後・・・背中がじんわりと暖かくなってきました

ゆき後輩
ゆき後輩

この暖かさは感動です!

これまでシーツや敷きパッド代わりにしていた毛布とは、明らかに暖かさが違う。

Nウォームと出会う前は、2時間布団のなかでもぞもぞしていてもイマイチだったのが、最長でも1時間以内にあったかになるようになりました!

冷えに悩む方ならこの時間は分かってくださると思います。

最上位「Nウォームダブルスーパー」の寝心地

Nウォームダブルスーパー

Nウォームシリーズには3種類あります。

  • Nウォーム
  • Nウォームスーパー(SP)
  • Nウォームダブルスーパー(WSP)

シリーズの中でも「Nウォームダブルスーパー」が一番暖かい製品です。

暖かさが最上位のNウォームダブルスーパーが気になりすぎたので、購入してみました(2021年購入)。

肌触りがとてもなめらか

Nウォームダブルスーパー 肌触り

肌触りがとてもよく、ツルツルしているのとは違う、何とも言えない心地よい肌触りです。毛足は長くなく、、毛玉もできていません

体を入れ始めのひんやり感はそこそこあります

一番気になるのは「暖かいの?」っていうことですよね。

通常のタイプより暖かい!

あくまでも僕の体感によるものですが、朝まで暖かで心地よく寝ることができました。

値段はそこそこしたのですが、毛玉もできませんし長いお付き合いになること確定です。

裏地が滑り止めで固定バンドがないタイプも

敷くだけ敷きパッド

2021年から、敷布団に敷きパッドを装着するバンドがないタイプも登場しました。

滑り止めのシリコンが裏地に貼ってあり、敷布団の上に敷くだけで使えます。

パッと敷くだけなので簡単です。とはいえ、本当にズレないのか気になりますよね?

ズレました

腰のあたりはどうしても動くので、寝相の悪い人はズレが大きくなるかもしれません。

ゆき後輩
ゆき後輩

僕は表面がメッシュタイプのマットで使用したので、滑りやすいのかもしれません。

そういう方は、止めバンドの付いた「両面使える敷きパッド」のタイプがよさそうです。

より暖かく寝るコツ

Nウォームでより暖かく方法は、入浴後2時間以内に寝るということです。

Nウォームが暖かい理由は、毛に 吸湿発熱きゅうしつはつねつ 繊維が使用されていて、体から発散される湿気を吸収して発熱するしくみになっているからです。

ですので、体が暖かい、かつ体から水蒸気が発散されている2時間以内に寝ることをオススメします。

ゆき後輩
ゆき後輩

僕が2017年から使用してきて実感した結論です。

Nウォームシリーズのラインナップと選ぶポイント

そんな寝心地をよくしてくれるNウォームについてもっと知ってもらいたいと思い、ちょっと調べてみました。

一番お手頃価格の「Nウォーム」をはじめ、3つのラインナップがあります。

Nウォームダブルスーパー(WSP)は暖かさに加え、うるおいにも注目した上位タイプです。

Nウォームシリーズのそれぞれの特長

下記にそれぞれの特長を表にしました。

吸湿発熱蓄熱接触温感保湿中わた静電気防止オススメ度
Nウォームなしなしなし
(3.5 / 5.0)
Nウォーム
スーパー(SP)
とても
暖かい
高蓄熱
(4.5 / 5.0)
Nウォーム
ダブルスーパー
(WSP)
最も暖かいなし高い保湿力吸放湿わた
(5 / 5.0)
※参照:ニトリネット

とにかく暖かさを追求するならNウォームダブルスーパー(WSP)がダントツです。肌にやさしいアミノ酸も配合されています。実際に触った肌触りもなめらかで、とても心地よいです。

自分に合った敷きパッドを選ぶポイント

どのタイプが自分に合うか選ぶポイントは

  • コスパ優先
    →Nウォーム
  • 布団に入った瞬間のひんやりがイヤ
    →Nウォームスーパー
  • とにかく暖かさを追求
    →Nウォームダブルスーパー

冷えやすい方には、Nウォームダブルスーパー、始めのひんやりが苦手という方は、Nウォームスーパーがオススメです。

そこそこあったかければいいから安いのでいい」という方は、通常タイプ。通常タイプでも暖かさは実感できるはずです。僕も初めは通常タイプで寝て感動したので。

なお、サイズはシングル・セミダブル・ダブルがあります。

商品リンク先ではカタカナ表記ではなく

  • Nウォーム → Nウォーム
  • Nウォームスーパー → NウォームSP
  • Nウォームダブルスーパー → NウォームWSP

となっているのでご注意ください。

毛布もNウォームでさらに暖かくしよう

毛布もNウォームを使用しています。

毛布も吸湿発熱繊維と蓄熱機能のなか綿が使用されていて、あったか仕様。

※鹿柄は2017年バージョン

寒くなる冬は毛布の上に掛け布団をかけていますが、秋口くらいではNウォームの毛布だけでも十分でした。

この暖かさのおかげで、寒い冬でも快適な眠りをサポートしてくれます。

毛布も敷きパッドと同じく

  • Nウォーム
  • Nウォームスーパー(SP)
  • Nウォームダブルスーパー(WSP)

の3タイプがありますよ。

スマホ毛布も人気です

2022年秋に「スマホ毛布」が登場。体を出さずに寝ながらスマホをいじりたい方に人気です。

2023年は腕までポカポカの袖付きタイプも登場!

Nウォームで快適な眠りにつこう

Nウォームは、冷えている手足が魔法のようにすぐ暖かくなることはありませんが、しだいに布団の中がポカポカしてきます

冷えのないお布団での眠りほど気持ちの良いものはないですよね。

あなたが少しでも快適な眠りにつけますように!

ゆき後輩
ゆき後輩

今年の冬もNウォームの毛布と敷きパッドにくるまれて快適に乗りきるぞ!

コメント