- 犬の甘噛みがひどすぎて手が傷だらけ
- 無駄吠えが多い
- 怖がって散歩に行きたがらない
愛犬と仲良く暮らせることが理想です。しかし、愛犬との間に問題が起こることもあります。
僕も愛犬の噛みつき行動(本人は甘噛みやじゃれついているつもり)でずいぶん悩まされました。毎日どこかが出血……思わず感情的に怒鳴りあげることも。
犬とのやり取りに精神的にまいってしまい、どうしたら良いのかいろんな本を買ったり、ネットで調べたり……。そして、あるとき見つけた犬のしつけ教材。それが「イヌバーシティ」でした。
- 犬の飼育の心構え
- しつけがうまくいかない理由
- 問題行動への対処法
イヌバーシティと出会ったことで、犬への接し方が180度変わりました。
問題行動がサッと解決したわけではありません。しかし、根気よくトレーニングすることで、少しずつ犬の態度も変わっていきました。
解決のカギは、対症療法ではなく、犬との絆でした。
なぜそのような行動をするのか、犬の抱える気持ちなどを総合的にみてアプローチする必要があります。
正しいしつけは、早いほど効果があります。また、遅すぎるということもありません。根気よくトレーニングをすれば問題行動は改善できるということを、僕自身が体験しました。
Webセミナーでトレーナーに直接相談もできるので(教材とは別料金がかかります)、教材だけで解決できない方も安心できます。
この記事では、イヌバーシティの概要、体験談などを紹介しています。
ぜひ「飼い主大好き」のワンコになってもらいましょう!
公式サイトで動画をチラ見せ!
※本記事の画像はすべてイメージです。
僕のイヌバーシティの体験談

まず、僕の体験談からお話します。
生後1ヶ月の子犬を迎えて半年間、毎日が犬騒動で始まり、犬騒動で終わる。そんな毎日でした。
保護センターから引き取ったときはまだよちよち歩きで、これほど攻撃的になるとは予想していませんでした。
度を超えた甘噛みで手が傷だらけに
3ヶ月目くらいから、気に入らないことがあると手や足に噛みつくように。僕は大声をあげて怒ったり、思わず手をあげてしまうこともありました。
喜んでいるときの甘噛みも度を超えていて、加減ができないので、すぐに腕や手に傷が。
それでも子犬はまったく反省もせず、おもちゃを取り上げようとしたら噛む、靴下を盗み取ったのを取り返そうとしたら噛む……。
甘噛みとは思えないほどの噛みつきで、手も腕も毎日が傷だらけ日々でした。

困り果てて、本を買ったり、YouTubeでしつけの動画を観たりしましたが、一向に解決しません。
イヌバーシティとの出会い
そんなある日、ネットで犬の噛みつきについて調べていたところ、イヌバーシティと出会ったのです。
しかし「本当だろうか?」という思いと、高額ということで迷い、スルーしていました。思えば、このときにすぐ教材を購入していれば、もっと早く問題を解決できていたかもしれません。
イヌバーシティを知って2ヶ月、子犬も6ヶ月目ほどに成長しました。もちろん噛みます。嫌なことがあれば暴れまくります。
噛み傷が原因で病院へも2度行く羽目に。
このままではやってはいられないと、藁にもすがる思いでイヌバーシティを購入しました。
犬との向き合い方が変わった
座学では主従関係の大切さ、犬への理解、なんにしても飼い主自体が変わらなければいけないということが身に沁みました。
「おすわり」や「伏せ」などはすぐにできるようになりました。できないことができるようになると、とても嬉しかったです。
トイレトレーニングもマスター。
トレーニングを続けるうち、問題の噛みつきも減ってきました。

ただ、犬も人と同じで個性があり、「うちの子はそうはならないなあ」という壁にもぶつかります。そのため、Webセミナーへも参加しました。
質問をしたことはありませんが、セミナーの参加者さんたちへのアドバイスがとても参考になります。「今日のトピック」のコーナーは犬についての理解が深まるので、とてもいい。
Webセミナーは月会費がかかる点が少しハードルが高いですが、質問者の相談にも丁寧に応じてくれるため、個人的には大変満足しています。
まだ完全に問題がなくなったわけではありませんが、イヌバーシティを受講することで解決が早まったことは確かです。
犬に対する考え方も変わりました。

犬を変えよう変えようとするのではなく、まず飼い主である自分の意識を変えることを学べたのはとても大きいです。
イヌバーシティの教材内容

イヌバーシティの教材は動画です。犬の飼育の心構えや、犬とのコミュニケーションの理解、犬の性格やしつけ方の種類など、総合的に学ぶことができます。
学んだことを元に、飼い主LOVEのワンコになってもらうよう、しつけ訓練を実践します。

文字起こしのPDFのダウンロードもできるので、読んで学ぶことも可能です。
イヌバーシティの主な先生
イヌバーシティのメインの先生は、ドッグトレーナーの「しほ先生」と「西川先生」です。二人とも犬に関する豊富な知識と経験を持っており、実践的なしつけ方法を教えてくれます。
飯島志帆 先生
「しほ先生」の愛称で親しまれています。
イヌバーシティの動画では、しほ先生がメインで解説をしてくれています。犬好きなのが大変よく分かる人柄で、厳しいときには厳しいけど、基本的に優しく愛情深い先生です。
- 訓練士資格・行動学専門家資格
- 攻撃的な犬の行動学 専門課程修了
しほ先生がドックトレーナになるまでの詳しい経歴については イヌバーシティの公式サイト で詳しく読むことができます。
西川明宏 先生
日本警察犬協会公認訓練士でもある西川先生は、厳しいながらもとても頼りになる先生です。
動画教材にはほとんど登場しませんが、Webセミナーでは愛犬の行動に悩む飼い主さんに真摯に向き合い、的確なアドバイスをしてくれます。
- JKC公認訓練士
- 日本警察犬協会公認訓練士
大型犬が好き。
情報量が豊富

イヌバーシティは、総収録時間1260分(21時間)の動画教材です。他の同種の教材と比べて情報量が多いので、しっかりとした学習ができます。
- 飼育に必要な知識
- なぜ問題行動をするのか
- 効果的なしつけ方
勉強は退屈に思うかもしれませんが、犬への理解を深めることなしに、しつけはうまくいきません。
動画はスマホでも観られるので、すきま時間でも手軽に視聴できます。
人と犬の主従関係を主軸にした教材
イヌバーシティでは、人と犬の主従関係を主軸として進められます。
犬は本来、群れを作って生きる動物であり、人間が「リーダー」として振る舞うことで、犬は安心して生活できます。
「主従関係」と聞けば、厳しいしつけをイメージするかもしれません。

しかしイヌバーシティでは、犬と楽しくトレーニングできるようになっているので安心してください。
座学と実践に分かれた教材構成
イヌバーシティの教材は、座学編と実践編に分かれています。
座学編
座学では、犬の飼育に必要な基本的な知識から、問題行動の理由など、幅広く学びます。座学を学ばないと、実践へ進めません。
「犬を飼うだけでここまで勉強しないといけないの?」
と思うかもしれませんが、ここを理解することで、これまでより愛犬への理解が80%以上は深まるはずです。
「犬の問題行動のほとんどが、飼い主に問題がある」というのがイヌバーシティのスタンスです。
実践編

実践では、
- 基本的なしつけ方法
- 問題行動への対処法
- 楽しいトレーニング方法
など、実際に犬と向き合いながら学ぶことができます。
座学で犬との向き合い方を学んでいるので、実践もスムーズに行えます。
実践を通して、飼い主は犬のしつけに必要なスキルや知識を習得することができます。
もし、うまくいかないなあと思ったときは、Webセミナーで先生に直接質問することもできます。

愛犬が日に日に変わっていくのを実感できるのが楽しいです。
Webセミナーもある
イヌバーシティでは、Webセミナーの生配信も行っています。教材で分からないところやうまくいかないことを直接質問し、イヌバーシティの先生方が直接回答してくれるというものです。
Webセミナーは教材とは別途料金(1,980/月)が必要で、参加するにはイヌバーシティ購入後のサイトからの申し込みが必要です。
リアルタイムで視聴することもできますし、アーカイブ配信もされるので、見逃した方も後から観られます。
セミナーは、約10日ごとにYouTube配信で開催されています。テーマに応じた講義もあり、愛犬への理解がより深まります。
体罰によるしつけはない
イヌバーシティでは体罰を使ったしつけはありません。
教材内には下記のようなしつけもあります。
- リードショック
- 落ち着くまでクレートに入れておく
- 天罰方式
リードショックとは、リードをパツンと一瞬引っ張るというものです。これは犬に「えっ、違うの?」という気付きを与えるためのものです。
中にはそれらを「体罰では?」と疑問を持つ方もいるようですが、犬に気付きを与えるものであり、心に傷を負わせるような虐待行為ではないので、安心してください。
どのしつけ方法も愛犬との絆を深めるためのものであり、恐怖によって支配する歪んだ関係とは無縁のものです。
パピーミル問題に関心がある
イヌバーシティは、犬のしつけだけでなく、犬の生産における問題にも関心があります。特に、パピーミル問題については、広く啓蒙活動を行っています。
パピーミルって?
犬を大量生産するために、悪質なブリーダーが劣悪な環境で犬を飼育する施設のことです。イヌバーシティでは、パピーミル問題を解消するための提言を行い、犬の幸福につながる社会の実現を目指しています。
イヌバーシティにかかる費用
教材の価格
イヌバーシティは買い切りで、専用サイトから何度でも教材動画を視聴できます。
教材内容のアップデートがあっても、追加料金はかかりません。
価格 | 19,800円(税込 2,1780円) |
Webセミナーの月会費
Webセミナーの参加は任意となっています。
犬も人間と同様、個性があります。教材通りにやってもうまくいかないことも。そんなとき、トレーナーに直接指導してもらえるのがWebセミナーです。
自分が質問しなくても、他の人への回答を見るだけでも参考になるので、参加はおすすめです。
始めの1ヶ月間は無料となっているので、合わないなと思ったら期間内に解約すれば料金はかかりません。
月額 | 1,980円(1ヶ月無料) |
公式サイトで動画をチラ見せ!
イヌバーシティQ&A

イヌバーシティはどのような人に向けて作られていますか?
A.犬を飼っている初心者から中級者まで、犬の飼育やしつけの悩みがある人に向けて作られています。
教材はDVDですか?
A.専用サイトでストリーミング動画で視聴できます。インターネット環境があれば、いつでもどこでもアクセスできます。スマホからでもOK。
イヌバーシティの先生はどんな方ですか?
A.しほ先生と西川先生がメインの先生です。お二人とも実績のある犬のしつけのプロです。
教材の内容はどのように構成されていますか?
A.座学編と実践編に分かれており、犬の飼育の心構えから性格やしつけ方法まで、座学で幅広く学べます。実践編では、基本的なしつけ方法や問題行動の対処法、楽しいトレーニング方法などを学べます。
体罰はありますか?
A.イヌバーシティでは体罰を使ったしつけはありません。
イヌバーシティを使ってしつけをしたら、どのくらいの期間で効果が現れますか?
A.犬の性格や個性によって異なります。数日でできるようになるものもあれば、数ヶ月から半年以上かかることもあります。
生後2ヶ月ですが、まだ早いですよね?
A.犬のしつけは早いほど良いです。トイレトレーニングやクレートトレーニングは、早いうちから身に付けさせることで、主従関係も構築しやすくなります。
すでに問題行動がある場合は特に、すぐにでも始めることをおすすめします。
価格はいくらですか?
A.イヌバーシティの価格は19,800円、Webセミナーの月会費は1,980円です。
※Webセミナーへの入会は任意です。
Webセミナーに参加するにはどうしたらいいですか?
A.イヌバーシティの公式サイトから申し込みができます。月会費(1,980円)を支払うことで参加できます。
Webセミナーはどのように行われますか?
A.YouTubeの生配信で行われます。回答で分からない部分は、チャットでコメントをすることもできます。
イヌバーシティの教材は理解しやすい内容になっていますか?
A.イヌバーシティの教材は誰でも理解しやすいように作られています。
座学編では犬の飼育に必要な基本的な知識から、犬の行動やコミュニケーションの理解について詳しく解説しています。
実践編では、初めて犬を飼う人でも簡単に取り組めるしつけ方法が紹介されており、安心して学ぶことができますよ。
また、教材には犬とのコミュニケーションを取るための具体的な方法や、問題行動に対する対処法も多数収録されているため、初めての飼い主でも自信を持って犬と向き合うことができます。
正しいしつけが犬の問題解決への近道
この記事では、犬のしつけ教材「イヌバーシティ」について紹介してきました。
多くの飼い主さんは正しいしつけ方法を知りません。そのため、権威性症候群(犬が自分の方が偉いと思っている状態)などの問題行動に対処できずに、手をこまねいている状態です。
問題があることは、人にとっても犬にとっても、つらいことです。
もし、今、愛犬との関係に悩んでいるなら、イヌバーシティで絆を深める方法を学んでみませんか?
公式サイトで動画をチラ見せ!
コメント